【コラム】その遅延理由は一体何なのか

電車が遅延する理由は様々ありますが、

「それは遅れても仕方ないよな~」と思うものもあれば

「なんだそれ?」と思うものもあり、実にバリエーション豊かです。

そんな数ある遅延理由の中で、私が個人的に「その遅延理由の説明はどうなんだろう?」と思うものが『後続電車の遅延のため』『先行電車との運転間隔調整のため』というものです。

・・・

後続電車(もしくは先行電車)が、他社のものであれば、「JR東日本は悪くない!(むしろ被害者だ!)」と言うのも理解できます。

でも大抵の場合は、後続電車(もしくは先行電車)もJR東日本の電車です。

結局おたくの管轄内で何かが発生して通常運行できない状態になっているわけですから、そもそもの根っこの部分の理由を説明してくれないと何の意味もないように思います。

※人身事故だろうが脱線事故だろうが、当該電車以外は全部「後続電車(もしくは先行電車)遅延のため」という理由で済んじゃうことになるので…。

・・・

どういうときにこの『後続電車の遅延のため』『先行電車との運転間隔調整のため』という理由が使われるのかは分かりませんが、とりあえずなんか言っとけ感が強い言い回しだなと感じます。

※「急病人救護」とか「線路内人立ち入り」とか、利用者側に責任があるような場合は声高にアナウンスするのに。

タイトルとURLをコピーしました